第2回理事会議事録

日  時 :2011年12月17日(土) 午前10時00分~11時30分
場  所 :矢板市 『城の湯ふれあい館』
出席者 :櫻井 潤一郎、長嶋 政光、伊藤 秀明、鈴木 栄二、高木  久、永岡 雄史、伴  伸夫
       斎藤 正樹、以上8名
委任状提出者:板橋 陽一、加藤 昭志、武田 崇、村上 晃史、直井 浩、柴田 裕幸 以上6名
欠席者 :加藤 恒男、福嶋 稔、金子 将行、深谷 香、
      
書 記 : 斎藤

定足数の確認:出席者8名+委任状6名=14名により、定足数を満たしている。

議 事:

  1. 予算運営の件
    長嶋理事より、審判派遣費について廃止したらどうかという提案があったが、少ないながらも本年も支払うことで承認された。
    櫻井理事長より、予算がひっ迫してきているので、引き続き、協賛企業を募集してほしいとの要望があった。
  2. 組織の件
    現状、委員会体制を取るにはまだ力不足のところもあるので、検討課題とする。
  3. 各大会の報告の件(1.鈴木理事、2.伊藤理事、3.櫻井理事長より)
    1. 大田原のキッズ大会でけがをした選手は、11月に完治し、保険の手続きが終了した。
    2. マロニエ大会が震災の影響でプールが使用できず、デュアスロンとして開催したが、参加人数が130名と昨年より、かなり下回った。来年はトライアスロンができるかどうか検討中。
    3. 矢板の来年の大会は、8月5日に実施することが決定した。来年は20回大会として節目の大会なので温かい大会を目指して『笑顔で』をスローガンで開催するとこのと。
  4. その他
    1. 2011年度登録者数は110名。(鈴木理事)
      ちなみに関東ブロックでは埼玉約700名(?)、茨城約200名、群馬150~160名、神奈川1415名、千葉800名弱、山梨50名程度(?)増加の傾向にある。(伴理事)
    2. ホームページが、一度トラぶって依頼、新設したがまだ機能していない状況である。早期立ち上げを望むところである。(櫻井理事長)
    3. JTU記録会が2月11日前後に開催される予定であるが、2013年度からは予算化したい。
    4. 2種3種の審判講習会を来年の2月26日(日)に予定しているので、各理事を通して募集してほしいし、できればホームページにも掲載してほしい。(長嶋理事)
    5. JTU登録について、12月1日からJTUが一括して行うとの連絡が入ったが、理事会にて決議していなかったので、お断りをした。JTUサイドでチェックコードという番号を付与することにより、その年に登録しているかどうかのチェックができるらしい。
      会費は3000円+振込手数料200円で、2000円を協会に返納するとのこと。
      ひとまず来年一年は様子を見る。
      他の県については埼玉と千葉が受け入れたのみという状況である。(櫻井理事長)
    6. 今年も近県の大会から、審判の要請が来ていたが、残念ながら本県からの協力できていない。来年については、是非とも協力してほしい。(櫻井理事長)
      6月3日に渡良瀬遊水地で行われる関東選手権・彩の国の大会は宜しくお願いします。(伴理事)
    7. 鈴木監事から退任届が提出された。監事選任の準備をしてほしい。(鈴木理事)
  5.  以 上   

    議事録署名人:長嶋 政光

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*